ブログを始める前にちょっと確認!目的別に手順は違う
海外在住者がブログを始める手順は、まず独自ドメインを取得してレンタルサーバーを借りて、ワードプレスをインストール!
って、色んなサイトに書いてあると思うんですけど、それ、確実に挫折するパターンです。
そもそも、何を目的にするかによって、手順が違ってくると思うんですよね。
ブログで海外在住仲間と繋がりたいってだけなら、レンタルサーバーもワードプレスもいりません。
ブログの設計ができていないのに、ワードプレスでいきなり記事を書き始めても、90%以上は失敗します。
一生懸命作ったブログが、誰の目にも触れずに終わるという、悲しい結果が待っているわけなんです。

うさぎ、いきなり厳しいこと言ってない?

いえいえ。始めるには最初が肝心ってことです。
実際に、うさぎはワードプレスでいきなり海外在住ブログを始めてしまって大失敗した経験の持ち主なんですけど、異常な執念で続けて必死で勉強したお陰で、現在はブログが副業になっております。
その異常な執念を発揮している期間は、はっきり言ってムダな事ばかりしていました。
なもんで、今からブログを始めよう!って思っている海外在住者のあなたには、できるだけ正しい手順で行っていただきたいと思うんです。
ってことで、まずはあなたがブログを始める目的を確認させてください。
あなたが海外在住ブログを始める目的は、何番ですか?
- 海外での生活を日本の家族に伝えたい
- 海外在住ブログを作って、海外在住者と交流したい
- インフルエンサー的な何かになりたい
- 海外在住者ブログで稼ぎたい
1番~3番までの人は、ワードプレスもレンタルサーバーもいりません。
無料ブログで十分ですので、ブログで好きなことを思いっきり書いていただければと思います。
コミュニティ機能が付いた無料ブログなら、海外在住者通しの繋がりはすぐにできますし、毎日コツコツブログを書いていれば、読者さんも増えていきますよ。
他の人のブログをフォローしたり、「いいね」やコメントを残して積極的に繋がりを持つようにすればOK!
3番はSNSもプラスして、海外の最新情報なんかを発信していくといいかもですね。
海外在住者におすすめの無料ブログは、こちらでご紹介しています。
自分に合った無料ブログを見つけてみてくださいね。
と言うことで、残ったのは4番の「海外在住者ブログで稼ぎたい」ですね。
今回は、海外在住者がブログで稼ぐための手順をお伝えしていきます。
海外在住ブログだけでなく、どんなジャンルにも対応できますんで参考にしてみてください。
え?ブログで稼げるのかよ!?という方は、こちらをどうぞ。
海外在住者が稼ぐためのブログを始める手順
- 無料ブログで一つアカウントを作る
- ライバルサイトを分析する
- ASPに登録する(ブログがなくても登録できるASP)
- 自分のブログの設計をする
- レンタルサーバーを借りて、ワードプレスの準備をする(はてなProでも可)
- 無料ブログを続けながら、ワードプレスの記事も入れる
- どんな記事がウケるのか、検索されるのかを調査する(サーチコンソールを使う)
- 無料ブログからワードプレスサイトへリンクを貼って誘導する
- ワードプレスの記事が増えたら、アドセンスに申請してみる
- ASPに登録する(ブログ審査があるASP)

あれ?無料ブログから始めるの?

そうですね。同時進行でもOKですけど、無料ブログは1つ作っておいた方がいいです。
それでは、ブログを始める手順を詳しく解説していきます。
1.無料ブログで一つアカウントを作る:無料ブログを使い倒せ!
まずは、無料ブログを開設します。
登録もブログを書くのも消すのも、全部無料でできますんで、まずはここを使い倒していきましょう。

え?無料ブログで稼げるの?

まぁ、アフィリリンク貼れる無料ブログは多いですし、無料だけでもお小遣いくらいは稼げますよ。
でも、それとは別の使い方をします。
無料ブログの使い方
- コミュニティ機能を利用してフォローワーを獲得する
- 自分がワードプレスで作りたいサイトのためのキーワードを見つける
- ブログを書く習慣を身につける・文章力を鍛える
- 好きなことを書いて気晴らしする
コミュニティ機能を利用してフォローワーを獲得する
無料ブログの優れている点は、コミュニティ機能があることです。
なぜコミュニティ機能が優れているか?それはブログを読んでくれる人を獲得できるからです。
うさぎがなぜ、最初からワードプレスでサイトを作ることに反対かと言うと、これ。
ワードプレスでブログを書いても、最初は読んでくれる人がゼロだからです。自分以外に読んでくれる人がいない・・・
悲しくないですか?
その理由は、初期ドメインでワードプレスのブログを作っても、検索をした時に上位に表示されるようになるまで数か月かかるからなんです。
あ、選んだキーワード、タイトルの付け方や記事の書き方によっては、何年待っても検索結果に表示されないこともありますけども。

なのになぜ、最初からワードプレスでブログを作ることを勧めている人が多いんだ!?(ちょっと怒)
無料ブログは、コミュニティ機能があるので、あなたのブログは誰かが読んでくれます。
ブログを開設した当日に、アクセスがあるってことも全く珍しくないんです。
これがワードプレスだと、ゼロに等しいと思って貰ってOKです。
あなたのブログにアクセスがあって、誰かが読んでくれるってことが、ブログを続ける励みになります。
まずは、その感動を味わってモチベーションを上げていってください。
キーワードを見つける
無料ブログを開設したら、サーチコンソールに登録します。
サーチコンソールはざっくり言うと、あなたのサイトがどんなふうに検索されているかを教えてくれるツールです。
記事を書き続けていると、あなたのブログがどんなキーワードで検索されているかがわかります。
そのキーワードを記事にしたり、検索キーワードで表示されている記事をリライトしたりすることで、あなたのブログが上位表示されるようになっていくわけです。

最初は、記事のネタを拾えるツールだと思って貰えればいいかも?です。
無料ブログの人気の記事や、サーチコンソールで拾ったキーワードを基に、ワードプレスの記事を書いていく。
ブログで稼ぐためには、書きたいことを書くのではなく、検索の需要に合った記事を提供することが大切です。
無料ブログでは、海外での生活を気ままに書いてもいいですけど、稼ぐためのサイト(ワードプレスで作るブログ)は、人が知りたいこと(検索するキーワード)を書く。
人は、あなたの住んでいる国や地域の何が知りたいのか、そのキーワードをゲットするためにも無料ブログは有効ですよ。
ブログを書く習慣を身につける・文章力を鍛える
ところで、本読むの好きですか?
文章を書いた経験あります?
文章書くの苦手だなぁ、書いたことないなっていう人でも、本を読むのが好きでよく読まれている方って、文章を書き始めたらメキメキ上達するんですよね。
なので、心配することはありませんよ!
もし、本を読まない。文章も書いたことないって場合は、無料ブログはリハビリと思って、とにかく好きなことを書いてみてください。
そして、翌日、自分が書いた文章を読み直してみてください。たった1日前でも、結構恥ずかしいこと書いてるかもしれませんよ。
うさぎも、ブログやサイトを始めた時の記事を読み返してみると、かなり恥ずかしい文章を書いてるんですよね(笑)

今も結構稚拙な文章じゃ・・・

余計なお世話です!
お小遣いを稼ぎながら文章力を鍛えたい!場合は、クラウドソーシングサービスに登録して、アンケートや記事募集などで文章を書くトレーニングをするのもアリ。
書けば書くほど上達する、ライターの仕事はこちらでご紹介しています。
好きなことを書いて気晴らしする
無料ブログは1つだけでなくて、複数開設するのもおすすめです。
無料ブログ1つを使って、もう好きなことを書いて気晴らししてしまいましょう!
(無料ブログは、規約に違反しちゃうと凍結される恐れがあるので、規約に違反しない内容でお願いします。)
この気晴らしブログが、新たなキーワードを発掘できるかもしれません。
稼ぐためだけの文章を書くのが飽きた!嫌だ!好きな事書きたい!って気分になったら、気晴らしにどうぞ。

逆に稼げるネタを発見できるかもしれません。
2.海外在住ブログやライバルサイトを分析する
海外在住ブログって、かなりありますよね?
何か参考になるようなサイトを見つけていますか?
もちろん、記事や写真をパクる(コピーして自分のブログに使う)のは違法です。
が、サイトや記事の構成、どんな広告案件を利用しているのか、デザインやコンテンツなんかは、いい所を取り入れてみるのも上達への早道です。

うさぎもパクられた経験大アリなんですけど、本当にキレますんで、それは止めてくださいね。

違法だよ。
あなたの住んでいる国や地域名で検索をしたことってあります?
検索上位に表示されてるのって、Wikipedia、旅行系雑多記事を集めたキュレーションサイトじゃないですか?
キュレーションサイトには、間違った記事や薄っぺらい内容の記事が掲載されていませんでした?
でもね、これドメインが超強いんです。
間違っていようが、薄っぺらい内容だろうが、一般ブログは全く歯が立たないんです。今のところ。
なので正攻法で攻めても、ビックワード(あなたの住んでいる地域名)での上位表示は難しいんですね。
お住まいの国や地域が、日本で人気の観光地や大都市だったらなおさらです。
ここが、海外在住ブログのちょっと難しいところです。
でも諦めるのはまだ早い。
上位表示されている記事でユーザーは満足できないので、さらにキーワードをプラスして検索していきます。
そこをねらって記事を書いていくんですね。
なので、「住んでいる地域+○○」で検索してみて、上位表示されているサイトを最低でも1位から3位までは読んでみてください。
それがあなたのライバルサイトです。
3.ASPに登録する(ブログがなくても登録できるASP)
はい。いよいよお待ちかねのアフィリエイト広告探しです。
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の中には、ブログやサイトを持っていなくても登録できるものがあります。
サイト審査なしで登録できるASPで、ブログで紹介できそうなアフィリエイト案件を探します。
海外在住者で利用できるものは少ないのですが、セルフバック(本人申し込みプロモーション)を利用して資金を稼ぐっていう方法もアリ。
セルフバック(本人申し込みプロモーション)って?
アフィリエイトでは商品やサービスを紹介して、自分のサイトからユーザーが購入してくれると一定額の報酬がもらえますよね?
ASPのプロモーションの中には、本人が申し込んでも報酬がもらえる商品やサービスがあります。
中には無料登録するだけで報酬が発生するものもありますよ。

それは利用しないと損だな。

航空券、ホテル予約も本人申し込みOKな案件がありますんで、プライベートでも利用してくださいね。

ところで、ASPは1社だけ登録すればいいの?
うさぎは複数のASPに登録しています。
なぜかと言うと、理由は2つ
- ASPによって得意なジャンルや扱っている案件が違う
- 同じ案件でもASPによって報酬が異なる
からなんです。
最初はこんがらがると思うので、1社だけでもいいと思うんですが、ASPに慣れてきたら複数登録しておくといいと思いますよ。
サイト審査なし、ブログを持っていなくても登録できるASPはこちらでご紹介しています。
4.自分のブログの設計をする
無料ブログで集めたキーワード、ライバルサイトを研究した結果、ワードプレスブログで書くテーマや記事、コンテンツがぼんやりと決まったと思います。
コンテンツというのは、記事のまとまりのこと。海外在住ブログだと、例えば「観光地の紹介」「レストランの紹介」「ホテルの紹介」などに記事をグループ分けしたものですね。
最初にブログのテーマ、コンテンツを決めないと、色々な記事がごちゃごちゃになった雑多サイトになってしまいます。
ブログを書きたいだけならそれでいいのですが、ブログで稼ぐならしっかりとしたブログのテーマ、コンテンツ作りが大切になります。
ブロガーさんの多くは、「生活」「趣味」「お役立ち情報」など、色々な記事を一つのブログの中に放り込んでいますが、それでは中々旅行系キュレーションサイトには勝てません。
アフィリエイターは、一つの絞り切ったテーマに沿って、一つのサイトを構築していきます。

えー!!趣味のことだって書きたいよ。
「趣味」に関する記事は、趣味ブログをもう一つ作ればいいんです。
海外在住者ブログとして、現地のことを紹介するブログを作るのであれば、テーマに沿った記事のみをそのブログに書いていきましょう。

コンテンツや記事のアイディアなどは、ノートに書いて整理するといいですよ。
5.レンタルサーバーを借りて、ワードプレスの準備をする
はい。ここからはちょっぴりお金を使っていきます。
ワードプレスでブログを始めるには、2つほど用意してください。
- 独自ドメイン
- レンタルサーバー

やっと自分のブログ持てる。

ブログを続ける自信がある人は、最初にやってみてもいいですよ。
海外在住者におすすめのレンタルサーバーは、こちらでご紹介しています。
実際に、うさぎが現在使用しているもの3選です。
独自ドメインは何を選べばいい?
で、ドメインなんですけど、1円から販売されています。
でも、気にして欲しいのが更新料。1年目は1円で使えるんですけど、そのドメインを2年目以降も使いたい場合は更新料が必要になります。
ドメインは1年更新なので、最初の登録料金だけでなく、更新料金も確認してくださいね。
とりあえず、迷ったら「.com」や「.net」でOKです。
無料のレンタルサーバーじゃだめ?
ダメじゃないんですけど、無料のレンタルサーバーのほとんどは運営側の自動広告が入ります。
もちろん性能も劣りますし、SSL機能(URLを「https.セキュリティで保護された通信」にする)が付いていなかったり、Wordpressが使えないものもあります。
ブログで稼ごうと思うなら、無料レンタルサーバーはなしですね。
有料レンタルサーバーは、月々百円台からのものもありますんで、ここはちょっと投資しておきましょうか。
6.無料ブログを続けながら、ワードプレスの記事も入れる
この一連の作業をしながらも、無料ブログは更新し続けている感じですが、よろしいでしょうか?

おっ。忘れてた。
無料ブログを書くことで、「毎日記事を書く」ということが習慣になっていると思いますんで、ワードプレスを始めたのはいいけど、3日坊主で終了・・・
なんてことにはなりません。
ちゃんとサイトの設計もできていると思うので、何をどう書いたらいいかわからない、ネタがなくて書けないってこともないと思います。
ワードプレスブログの記事は、タイトルに沿った内容で、見出しごとに区切って、ユーザーに分かりやすく書くことが大切です。
冒頭に「こんにちは」、文末に「読んでくれてありがとう」的な挨拶はいりませんよ。
さて、今から広告もテンプレートもない、まっさらなあなただけのブログで、まずは10記事を目指して書いていきましょうか。

文字数はライバルサイトの記事にもよりますが、ワードプレスなら4000文字程度は欲しいところです。
7.どんな記事がウケるのか、検索されるのかを調査する(サーチコンソールを使う)
記事を書き続けていると、ワードプレスブログからの検索キーワードもサーチコンソールに上がってきます。
ユーザーが、どんな風にあなたのサイトを検索しているかがわかるんですね。
ユーザーが知りたいことを積極的に取り入れて、記事にしていきましょう。
これは無料ブログの時と一緒ですね。
毎日、少しずつでもいいので続けて書いていくことが大切です。
できれば100記事を目指して、海外在住ブログを作っていってくださいね。
8.無料ブログからワードプレスサイトへリンクを貼って誘導する
ワードプレスブログを更新したら、無料ブログにリンクを貼って、無料ブログのフォローワーさんをワードプレスの方へ誘導してあげましょう。
ワードプレスブログのアクセス数が増えると同時に、無料ブログを被リンクとしても利用します。

無料ブログの新たな使い道キタ!
9.ワードプレスの記事が増えたら、アドセンスに申請してみる
Googleアドセンスに合格するのは、ブログを始めるときの目標の一つじゃないですか?
合格の基準は色々なサイトで紹介されていて、最近かなり合格が厳しくなったらしいとの噂ですよね。
合格基準が公表されておらず、不合格の場合もしっかりと理由を教えてくれないので、一度不合格になってしまうとかなり困惑してしまうと思います。
実際にうさぎも、海外在住ブログで5回くらい落ち続けました。もっとかも・・・
この「海外在住者のための在宅ワーク」でも、2回ほど落ちました(笑)
その理由は、アドセンスのプログラムポリシーに違反している記事があったからだと思います。
もし合格しなかった場合は、うっかりミスで規約違反をしていないかも確認してみてください。

うさぎはうっかりし過ぎ。
他に運営しているサイトは11記事~15記事くらいで合格していますよ。
初めて申請する場合は、その倍くらいの記事を書いておいた方がいいかもしれません。
10.ASPに登録する(ブログ審査があるASP)
次は、海外在住者ブログで紹介できそうな、旅行案件を豊富に扱っているASPに登録します。
ASPにはサイト審査が必要なものがあり、ある程度ブログが仕上がってからじゃないと登録できません。
アドセンスにチャレンジできるサイトなら、審査のあるASPに申請しても大丈夫です。
旅行案件は成果報酬が低め。
航空チケットやツアー、ホテル予約は物凄い数のユーザーが購入してくれないとお小遣い程度にしかなりません。
残念ですけど、これ本当。
でも、海外在住ブログで紹介できるのは旅行案件だけではありません。
アイディア次第で色々なものが売れるようになりますよ。
それには、しっかりと同じテーマで、ユーザーの役に立つブログを書き続けることが大切です。
チャレンジしてもらいたいASPはこちらです。同じ案件でも、ASPによって成果報酬額が違う場合があるのでよく確認してみてくださいね。

道のりは遠いように感じますが、1日1記事でも書いていけば、1か月で30記事ですよ!

おぉ。やれば1か月でアドセンスにチャレンジできるわけか。
ですね。ブログを始める手順を、「海外在住者がブログで稼げるように」をポイントにお伝えしました。
ちょっと大雑把な説明になってしまいましたが、流れとしてはこんな感じです。
今からブログを始めよう!と思っているあなたには、知らない用語がたくさん出てきて「どうしよう?!」と思ってしまったかもですが、少し頑張ってやっていくうちに理解できるようになります。
無料ブログから始めるなら、初期費用ゼロ円。
ワードプレスでブログを開設するとしても、月々1000円以内で始められますんで、空いた時間を利用してブログにチャレンジしてみてください。
もっとスピードを上げてブログで稼げるようになりたい!正しい方法で学びたい!なら、こちらを。