LinkedInを使い倒せ!海外転職・就職・フリーランスにも結構おすすめ

LinkedIn

 

LinkedIn(リンクトイン)は、簡単に言うとビジネスに特化したSNSでして、日本ではまだあまり活用されていないのですが、欧米ではビジネスマンの常識。
ユーザー数は全世界で6億人を超えていて、名刺代わりに使われることも多いわけです。

 

かく言う私もアカウントを持っておりまして、活用させていただいております。
自分の属している業界の横のつながりだけでなく、何気にCEOレベルの方との繋がりができてしまうのも魅力です。
横のつながりでは、企業の就職・転職事情や職場環境の情報をゲットできますし、技術面での相談もできますよ。

 

 

うさぎの旦那は、よく技術相談を受けてるな。


 

 

ですね。彼はSNSの活用が非常に上手です。


 

LinkedInに登録をして、自分のスキルを掲載しておくと、フリーランスとして仕事のオファーも入ってきます。
海外での転職・就職を狙っている人だけでなく、フリーランスとして世界中のクライアントへアピールしたい人へもおすすめです。

 

 

LinkedInの使い方は?

LinkedIn アプリ

 

LinkedInは、個人利用と企業利用に分かれますが、今回は海外の就活・ビジネスパートナーを探す個人をメインに使い方をご紹介しますね。

 

個人向けLinkedInの主な機能

  • つながり機能
  • 個人・企業の情報共有ページ閲覧
  • 就活中のアピール
  • 職歴・スキルの整理
  • つながりのないメンバーにメッセージを送る(有料)

 

つながり機能をフル活用しよう!

LinkedInは、ビジネス型SNSなので、個人や企業と繋がることができます。
このつながり機能を利用して、就活を有利に進めたり、求人を紹介してもらったりすることも可能です。

 

まずは、このつながり機能を活用して、アカウントを育てて参りましょう。

 

個人との繋がりで信頼性アップ

自分のプロフィールと関連のある人と繋がりやすくなるので、人脈を増やすことが可能です。
LinkedInで繋がった人に、コメントを残してもらったり推薦してもらうことで、信頼性の高いアカウントへと成長します。

 

 

個人のつながりは、関連性の高いユーザーがおすすめですよ。


 

 

なるほど。推薦してもらうことで、企業へのアピールになるってわけだ。


 

ですね。履歴書とは異なるポイントは、客観的な評価をアピールできると言うことです。

 

例えば、技術面で質問があった場合などは、しっかりと回答してあげることで、その人から高評価を得たら、コメントが残してもらえる。
そういう積み重ねでも、あなたの人柄やスキルを履歴として残せるわけですね。

 

また逆も。
つながりを持った人には、直接コンタクトができるので、質問をすることが可能です。

 

コンタクトの種類

1次コンタクト:直接つながりがあるLinkedInユーザー
2次コンタクト:1次コンタクトとつながりのあるLinkedInユーザー
3次コンタクト:2次コンタクトとつながりのあるLinkedInユーザー
グループメンバー:自分が参加しているグループ内のメンバー
ネットワーク外:上記カテゴリー以外のすべてのLinkedInユーザー

 

直接メッセージが送れるのは、1次コンタクトのみです。
「つながりリクエストを送信」して許可されると、つながりを持つことができます。

 

その他のメンバーへの連絡方法は、

  • InMail
  • 紹介リクエスト
  • 同じグループ内でのディスカッション

を通じて連絡を取ることができます。

 

企業フォローでワークショップに参加

気になる企業をフォローすることで、企業が開催するワークショップなどに参加することができます。
就職を狙っている関連企業だけでなく、関心のある分野も積極的にフォローして、情報をゲットしてください。

 

最新情報をゲット

情報は、企業からだけでなく、個人ユーザーからもゲットできます。
タイムライン機能を利用して、活発なユーザーから最新情報をゲットできますよ。

 

 

ビジネス型のSNSですな。


 

個人・企業の情報共有ページで就職先・ビジネスパートナーを見つけよう

LinkedInには、SlideShareという個人や企業の情報共有するページがあり、検索、閲覧することができます。
興味のあるスライドから、個人や企業にアプローチをかけることもできますよ。

 

転職関心シグナルで企業へアピールしよう

LinkedIn 転職シグナル

 

「転職関心シグナル」という機能をオンにしておくと、企業側に「就活中ですよ!」をアピールすることが可能です。
オンにしておくことで、企業側からのメッセージが増えますよ。
就活中なら、絶対にオンにしておきたいですね。

 

今までの職歴やスキルを整理して履歴書を完成させよう

職歴・経験、学歴、スキルをLinkedInで整理し、管理します。
就活中なら、ここは絶対に完成させておきたいところです。

 

 

日本人は謙虚なところありますね?それも日系企業で働くにはGoodポイントですが、アピールはお忘れなく。


 

効率的に就活したいなら有料プランを活用しよう

LinkedInは無料でも使い勝手のいいビジネスツールなのですが、効率的に就活を進めていきたいなら有料プランも視野に入れるといいですよ。

 

つながり機能をご紹介しましたが、無料プランだと直接つながりを持った人にしかメッセージを送ることができません。
有料プランだとInMail機能を使って、つながりのない人にメッセージを送ったり、自分が求人応募者の中でどのくらいの成績なのかがわかる機能があったりと、就活に便利なんですね。

 

まずは履歴書を完成させて、準備を進めてから申し込むことをお勧めします。
「転職関心シグナル」をオンにして、少し様子をみるのもいいですね。

 

 

日本円だと一月3000円くらいなので、必要だと感じたら有料プランを試してみてください。


 

 

有料プランは、1か月は無料で試せるよ。


 

では、就活に活用したい有料プランを解説していきますね。

 

LinkedInの有料プランは転職・就職におすすめ

LinkedInは無料で利用できるプラットフォームなのですが、有料プラン(Premium)も用意されています。

 

 

うさぎは無料だな。


 

 

はい。私は無料ユーザーですが、就職・転職を効率的に行いたいなら有料がおすすめです。


 

キャリアアップ
:就活プラン

ビジネスプラン
:プロフェッショナルプラン

営業
:営業プラン

採用
:採用プラン

就職・転職のチャンス開拓

経済情報の収集
繋がりを広める

狙い目の新規営業先を見つける 優秀な使える人材の採用
月額$29.99 月額$59.99 月額$79.99 月額$119.95

 

海外での転職・就職を効率的に行いたい場合は、キャリアアッププランがおすすめです。
1か月の無料トライアルがあるので、しっかりと下準備をしたら1か月だけでも利用してみてください。

 

無料でも、横のつながりができれば、仕事のオファーがもらえたりしますが、構築するまでに時間がかかりますし、結構地道な作業です。

 

キャリアアッププランは、就職・転職をささっと有利に進めるための機能が優秀です。

 

キャリアアップ(就活プラン)

キャリアアッププランでおすすめなポイントはこちら。

  • 採用担当者の目に留まる確率が増える
  • 他の求人応募者と自分自身を比較することができる
ダイレクトメッセージ

InMailメッセージ(3通分)を使うと、つながりのない採用担当者にもリーチできます。
応募者関連データ
応募者の比較データをチェックできます。
プライベートブラウジング
匿名で閲覧し、自分のプロフィール閲覧の情報は引き続き確認できます。
給与データをチェックしましょう
興味ある求人の給与データを詳しく見てみましょう。
プロフィール閲覧ユーザー
過去90日間にあなたのプロフィールを見た人と閲覧に至った方法をチェックできます。
応募者のトップ層に属す求人
あなたが応募者のトップ層に属し、他の候補者よりも優位に立つ可能性のある求人を見ることができます。
オンライン動画コース
各業界のエキスパートによるLinkedInラーニングのオンラインコースにアクセスできます。


就活を効率的に進められるのは、こんな理由からです。
無料プランでも求人に募集できますが、有料プランではデータで検証することが可能になります。

 

LinkedInのメリット

LinkedInのメリット

 

LinkedInを個人利用するメリットは、企業・リクルーターからのコンタクト、プロフェッショナルとのつながりを築けることです。
登録しているだけでオファーがかかることもありますし、未公開の求人を知ることができます。

 

つながりを持てば、企業で働く人の生の声を聴くこともできますし、アドバイスだけでなく紹介を受ける場合もあります。

 

LinkedInの登録方法

LinkedIn登録画面

 

まずは、LinkedInのトップ画面で、名前とメールアドレスを入力します。

 

LinkedInユーザー登録

 

これだけ。
登録中に色々な質問をされますが、後で設定しなおせるので飛ばしてもらってもOKです。
後はプロフィールを入力。
プロフィールの完成度は結構重要なので、「プロレベル」になるまでしっかりと入力して、あなたの履歴書を世界中に公開してください。

 

 

プロフィールを完成させたら、つながりを探していってください。


 

 

転職シグナルも忘れずに!


 

 


トップへ戻る