Mixhost(ミックスホスト)が海外在住者におすすめな理由
Mixhost(ミックスホスト)は、海外からでも使えるレンタルサーバーの一つです。
海外在住者のうさぎも利用させてもらってるサーバーの一つなんですが、海外から利用するのにも特に問題はなく、逆に利点が多いのでおすすめなんですね。
ミックスホストを海外在住者が使うメリット
- 海外住所で登録:可能
- 海外クレジット使用:可能
- 海外IP設定:不要
- 初期費用:無料
- 月額料金:スタンダード880円~
- 30日間返金保証制度
- WordPressクイックスタートアリ
ワードプレスの導入までがスムーズにできる、ブログ開設初心者さんがつまづきやすい初期設定が簡単というのもポイント。
ミックスホストのWordPressクイックスタートを使うと、90秒で独自ドメインのワードプレスサイトをスタートさせられるんですね。
Mixhost(ミックスホスト)は、うさぎのようなアフィリエイターやブロガーさんの満足度がNo.1のレンタルサーバー。
使い慣れてる人にとっても満足の内容なのですが、ブログを今から始めたい!という初心者さんにとっても使いやすく設計されていますよ。

そりゃ、早いな。
Mixhost(ミックスホスト)の申込方法から、WordPressのサイトをスタートさせるまでの流れを、手順を追いながらじっくり説明しますね。
Mixhost(ミックスホスト)に申し込みするには?
まずは、Mixhost(ミックスホスト)公式サイトから、「今すぐMixhostをお申込み」をクリック。
必要事項を入力していきます。

簡単に終了しますんで、ご心配なく。
まずはプランを選択です。ブログを始めて立ち上げる場合は、スタンダードで全く問題ないです。
契約期間は長い方が月額がお得になっていますが、契約期間満了前に解約する場合は、残り期間分の返金はないので最初は12か月契約がおすすめ。
*契約後30日以内の解約なら、返金保証が受けられます。

ワードプレスブログで収益を上げるには、ちょっと時間がかかります。記事が検索上位に表示されるには、3か月だとちょっと厳しいかもです。
ワードプレスをすぐに開始したい場合は、WordPressクイックスタートを利用します。
サイトのタイトルは、後で自由に変えられますのでとりあえずで大丈夫。

ユーザー名とパスワードは、しっかりメモしておいてください。
ドメインをまだ持っていない場合で、ミックスホストでドメインを契約する場合は、欲しいドメイン名を記入します。
*キャンペーン期間内なら、取得した対象ドメインが永久に無料で使えます。
*すでに使われている場合は、使用できません。(迷ったら、.comか.netでOK)

ドメインは、特にどれを選んでもOKなんですけど、永久無料キャンペーンじゃない場合は、ドメイン更新料を確認してくださいね。
ドメインは何を選んだらいいの?
うさぎは、とりあえず.comを利用することが多いです。
一般ブログではSEO的に、どれを使ってもあまり差がないって言うのが世間一般的な結論ですね。
なので、見た目がいいもの、好きなものを選んでOK。

じゃ、ドットコムで。
とは言うものの、多くの人が〇〇.comをチョイスしているので、希望のドメインをゲットできない可能性も大です。
どうしても欲しいドメイン名があるなら、他のドメインを選ぶのもアリ。
ただ、安いドメインでも更新料金が高い場合がありますので、更新時の料金を必ず確認して選ぶようにしてください。
ドメイン設定について
ドメインに関するオプションに「Whois情報公開代行」というものがあります。
このオプションを使うと、ドメインに関する情報(所有者の住所や電話番号、メールアドレスなど)を、あなたの情報に変わって、ミックスホストの情報が公開されます。
インターネット上に個人情報が公開されるのは、できるだけ避けたいですよね?
そこで、「Whois情報公開代行」を利用すれば、あなたの個人情報を公開することなく、ドメインを所有することができるんです。
初期状態では、「Whois情報公開代行」にチェックが入っていますので、そのまま手続きを進めてください。
「Whois情報公開代行」は無料オプションです。

なるほど。、「Whois情報公開代行」を利用すればいいわけね。
WordPressクイックスタートを利用してスキップできる手順
- ネームサーバーの設定(ミックスホストで新規契約の場合)
- WordPressのインストール
- SSL化設定

初心者さんだと、ちょっと難しい手順なので、クイックスタートを使うと楽チンですよ。
ドメインを先に取得してある場合は、「自分のドメインを利用する」を選択して、ドメインを記入してください。
あとは会員情報を入力です。
国名を選択できますので、海外の住所でも登録可能です。
支払い方法を入力、注文を確定させれば、Mixhost(ミックスホスト)との契約終了。
ワードプレスのインストールも完了です。

もう終わったの?
契約完了後、ミックスホストより「mixhost サーバーアカウント設定完了のお知らせメール」が届きます。
メールに記載されたURLか、マイページよりコントロールパネル(cPanel)にログインできます。
すぐにワードプレスが開かない?!
コントロールパネルのドメイン名をクリックしてもWordPressが開かない場合は、まだサーバー側の処理が終わっていない段階です。
処理が終わるまで数時間~24時間かかる場合があります。

トラブルじゃないので、安心してくださいね。
48時間経ってもサイトが見られない場合は、サポートセンターに連絡してください。
他社でドメインを取得している場合
ドメインを他社で取得して、ミックスホストで利用する場合は、ネームサーバーの変更をします。
マイページでネームサーバーを調べ、ドメインを管理している会社でMixhost(ミックスホスト)のネームサーバーを入力します。
ミックスホストのネームサーバーは5つありますが、ドメインの管理会社によっては2個~4個しか設定できないものもあります。
その場合は、5個すべて設定しなくても動作しますよ。
反映までに最大48時間がかかる場合があります。
Mixhost(ミックスホスト)を解約するには?
Mixhost(ミックスホスト)にはお試し期間がありません。
その代わり、30日間の返金保証制度があります。
表示速度満足度No.1、海外からでも利用可能で、ワードプレスをすぐに利用できるなど、ブログ開設初心者にもオススメなのですが、万が一満足できなかった場合には、30日以内の解約で返金保証が受けられるんですね。
ミックスホストではレンタルサーバーの全プランで、月額利用料金が30日間返金保証されます。
解約手続き時に、キャンセルタイプを「直ちに解約する」を選択、申込日から30日以内にミックスホストサポートまで連絡すればOKです。
初期設定時にミックスホストでドメインを購入していたり、追加でオプションを申し込んでいた分は、返金対象外です。

クレジットの返金手数料は不要だよ。

契約後30日以内に、解約手続き、サポートに連絡が返金保証の対象です。
え?!やっぱりわかんない!と言う場合は、お気軽にメールくださいね。