海外在住でもできる在宅ワークイラストレーターとは

イラストを描く女性

 

イラストが得意、絵を描くのが好きなら、イラストレーターの在宅ワークがオススメです。

 

最近では、デジタル画像の販売が主流になっていますが、もちろん手書きでもデジタル化すればオンラインで販売することができますよ。

 

 

オンラインで行うイラストレーターの仕事って?

動画投稿、副業のアフィリエイトなどで頼りになるのがフリー素材です。

 

公開している画像をダウンロードして、自由に使用することができるイラストや写真などの画像をフリー素材と言います。

 

フリー素材を扱うサイトは沢山あって、このようなサイトに自作のイラストを登録して、イラストレーターの仕事を在宅ワークにしている人もたくさんいますよ。

 

どのような仕組みで仕事になるかと言うと、ダウンロード数によって報酬が入ってくるシステムが一般的です。

 

なので、多くの人がダウンロードしたくなるイラストを手がければ、収入も増えるというわけですね。

 

基本的には海外在住でも、フリー素材を扱うサイトには登録可能です。
地道にイラストを登録してストックを増やしておくと、月数千円~数万円程度の収入にはなります。

 

 

クラウドソーシングサービスで仕事を探す

イラストをパソコンで描く女性

 

イラストレーターとしての技術があるなら、フリー素材として登録するだけでなく仕事を募集する方法もあります。

 

仕事を請け負ってくれる人を探せるクラウドソーシングサービスでは、イラストレーターの募集も頻繁に行われているので、登録した上で仕事の内容を確認すれば自分に合っている案件が見つかります。

 

案件によって難易度、報酬はそれぞれ違いますし、イラストレーター同士の競合も考えられるので確実に仕事を引き受けられるとは限らないのがデメリットですが、登録する価値はありますよ。

 

登録は無料なので、色々登録して案件を探してください。

 

イラスト・マンガ・アニメも:クラウディア

クラウディア

 

イラストだけでなく、漫画やアニメ案件もあって、デザイン系の仕事の幅が広いのが特徴です。単価も高い印象ですね。
プロジェクト形式の依頼でも、継続して仕事を続けられる案件もありますし、クライアントを探すには面白いクラウドソーシングサービスです。

 

コンペだと、応募しても落選してしまうと時間のムダ。プロジェクト形式の依頼を上手に活用していけば、イラストレーターとして十分稼げるようになると思いますよ。

 

クラウディアは、海外の住所でも登録することが可能です。

 

【クラウディア】でイラストレーターの仕事を探してみる

 

 

イラストの案件も豊富:クラウドワークス

クラウドワークス

 

クラウドソーシングサービスの大手と言えば、「クラウドワークス」です。

 

イラスト系の仕事も豊富に募集されていますので、仕事がない!!という状況には陥らないと思います。
イラストレーターとしてガツガツ稼ぐ、まではいかないもののアルバイト的に利用することができますよ。

 

会員登録は無料、メールアドレス・Facebookなど連絡先と、必要事項をフォームに入力するだけです。
簡単に登録できます。

 

【クラウドワークス】でイラストレーターの仕事を探してみる

 

 

新しいクラウドソーシング:_ist(イスト)

Ist(イスト)

2020年6月に正式オープンした「_ist(イスト)」。
個性を重視したクラウドソーシングサービスなので、イラストなどデザイン系にも力を入れています。

 

_ist(イスト)のもう一つの特徴は、ギャラの一部を国境なき医師団に寄付できることです。
ギャラの1~3%の金額を_ist(イスト)側が寄付、または自分で希望する場合も一部を寄付することが可能です。

 

スタートして間もないサービスなので、大手のような仕事量がないのはデメリットですが、ちょくちょく覗いてみるとあなたに合った案件を発見することができますよ。

 

*会員登録は無料ですが、仕事に応募する際には本人確認が必要になります。パスポートでOKです。

 

【_ist】(イスト)でデザインの仕事を探してみる

 

 

ワーカー手数料が安い:Bizseek

ビズシーク

 

「Bizseek」に登録するメリットは、ワーカー手数料業界最安値級というところです。
手数料が少ない分、報酬が高くなります。

 

会員登録数は大手より少ないので、仕事が見るかる確率も高いです。
会員登録はメールアドレスと、簡単な情報入力のみでOKですよ。

 

【Bizseek】でイラストレーターの仕事を探してみる

 

 

 

イラストを販売して収入を得る

少し難易度は上がりますが、仕上げたイラストを販売するという方法もあります。

 

BASE」や「STORES.JP」など自分のネットショップを使って依頼を受ける、SNSにイラストをアップロードして依頼を募集するなど仕事を獲得するための方法は様々です。

 

不確定要素が強いものの、イラストをコンクールに出して賞金を獲得する方法もあります。

 

海外では、気軽に応募できるコンクールも多く、イラストの実力に自信があるならオススメですよ。

 

クライアントを募集する

個人間のイラストオーダーメイドサービスなど、クライアントを募集できるサービスに登録するのも、イラストレーターとして収入を得るチャンスです。

 

個人間イラストオーダーメイドサービス【SKIMA】は、SNSアイコンやヘッダー、小説の挿絵、TPRGなどのマイキャラ、似顔絵など個人が利用するイラストをオーダーできるサービスです。
会員登録は無料でできますので、クリエイターとして登録しておくことをおすすめします。

 

もう一つのおすすめは、スキルのオンラインマーケット【ココナラ】
似顔絵やイラスト、漫画など、個人やフリーランスと直接取引できるサービスになっています。
会員登録は無料で、クライアントを募集することができますよ。

 

スキルが販売できるサイトを活用して、作品やあなたの個性をアピールしてくださいね。

 

ブログ・SNSでイラストを受注・販売する

イラストレーターとして活躍したいのであれば、ブログ・SNSの運営は必須です。
自分から積極的に、自分の作品を発信していきましょう!

 

ブログとSNSを連携して、多くの人に見てもらうことがイラストレーターとして成功する近道です。

 

さらに、ブログを運営することで広告収入を得ることができるのが最大のオススメポイントです。
ブログで広告収入を得る方法は、こちらで詳しくまとめています。

 

 

イラストレーターがブログで稼ぐには?
海外在住者がブログで稼ぐ方法をこっそりお教えします


 

 

イラストを使った在宅ワークは選択肢が豊富なので、空いている時間や希望する報酬などをじっくりと比較しつつ、自分に合ったものを選んでくださいね。

 

さらに、色々な手段を組み合わせていくことが、稼げるイラストレーターへの道です。

 

ブログ・クラウドソーシングサービス・イラスト素材サイトを組み合わせて、ガンガン稼いでください!

 


トップへ戻る