海外在住者が実際に使ってみてオススメなレンタルサーバーはコレ
海外在住だと、レンタルサーバーは日本の物か海外の物かで迷うと思うのですが、今回は海外在住者の私が実際に使ってみた日本のレンタルサーバーのご紹介です。
海外在住ブログを開設するのに、ワードプレスを使うならレンタルサーバーは必須ですよね?
性能や価格、色々なレンタルサーバーがあって、何を選んだらよいのやら・・・
実際に、海外で日本のレンタルサーバーを使うと、ちょっとややこしい部分があるんですけど、慣れてしまえばこっちのもの。
ちょっと設定を変えてあげるだけで、海外からでも日本のレンタルサーバーは使えます。
現在、うさぎが使っているレンタルサーバーは5つ。
その中で、ブログ初心者さん向けのレンタルサーバーを3つ厳選して、その特徴と海外からの使い方をご紹介していきますね。

なんでそんなにサーバー使ってるのさ?

一応、アフィリエイターの端くれなもので。レンタルサーバーは複数活用させてもらってます。
さらに、厳選した3つのレンタルサーバーは、ドメイン1つ無料プレゼント付き。
そのドメインは永久に無料で使用できるという、お得なプレゼントです。
ブログを立ち上げるのに独自ドメインは必須。
レンタルサーバー契約でドメインがもらえるので、そのままブログ作成!!が可能です。

それいいね。
海外在住者におすすめのレンタルサーバー比較
では、まず海外在住者におすすめのレンタルサーバー3社を比較してみます。
プランは、ワードプレスが使用できるベーシックなものを選んでいます。
普通にブログやサイトを運営するのに十分なものですので、最初はベーシックなプランからスタートでOKです。
容量足りない、スピード上げたい場合は、プランの変更はいつでも可能ですよ。
ワードプレスを、簡単にインストールできるサーバーのみご紹介です。
レンタルサーバー | Mixhost(ミックスホスト) | Xserver(エックスサーバー) | ロリポップ! |
---|---|---|---|
プラン | スタンダード | X10 | スタンダード |
初期費用 | 無料 | ||
月額使用料 | 880円~ | 900円~ | 500円~ |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 200 |
容量 | 250GB | 250GB | 150GB |
転送量目安 | 9TB/月 | 150GB/日 | 200GB/日 |
海外クレジット使用 | 使用可能 | 使用可能 | 不可(おさいぽ!決済なら可能) |
お試し期間 | 30日間返金保証 | 10日間無料 | 10日間無料 |
備考 |
海外アクセスからのブロックなし |
海外アタックガードあり |
海外アタックガードあり |
公式サイト | mixhost公式サイト![]() |
エックスサーバー公式サイト![]() |
ロリポップ公式サイト |
Mixhost(ミックスホスト):海外在住でも余計な設定なし
- 海外住所で登録:可能
- 海外クレジット使用:可能
- 海外IP設定:不要
- 初期費用:無料
- 月額料金:スタンダード880円~
海外在住者に一番のおすすめはミックスホストです。
海外からでも申し込み可能、海外クレジットOKなだけでなく、海外で使用するのに面倒な設定がいらないので、レンタルサーバーを初めて扱うときに設定で戸惑わずに済みます。

日本のレンタルサーバーを海外で利用するのに、何か特別な事しなくちゃダメなの?
そうですね。通常は・・・
海外からの不正アクセス防止のために、海外IPをブロックする機能がついているサーバーが多いんです。
そのため、海外で使用する場合、海外からでもアクセスできるように設定しなければなりません。
WordPressは、インターネットを使ってサーバー上で動かすプログラムなので、ブログを編集する時、記事を書くときも、通常オンラインの状態で行います。
海外IPをブロックする機能がオンになっていると、サーバーにアクセスできないのでワードプレスの自分のサイトにもログインできないというわけです。
ミックスホストの場合は、特定の海外からのアクセスブロック機能はありませんが、攻撃を検知した場合IPアドレス単位で個別にブロックします。
そのため、こちら側では何の設定もしなくてOKなんです。
セキュリティも万全なので、海外アクセスブロック機能がなくても大丈夫。
また、メーラーが3種類使えて設定も楽。

メールの設定って意外と面倒なんだよね~。

面倒な設定が嫌!と言う場合は、ミックスホストがイチオシです。
2年以上利用させてもらってますが、これと言った不具合もなく使えています。
初期費用が無料というのも、ブログを始めるには利用しやすいかと思います。
サポートはメール対応で、平日の10:00~18:00となります。
時差の関係から考えると、メールで問い合わせてからの返信が少し遅く感じるかもしれません。
初心者さんにはちょっと厳しいサポート体制かもしれませんが、海外在住者の場合はどっちにしてもメール対応となりますし、ワードプレスの不具合などサーバー以外の問い合わせはどのレンタルサーバーも対応していません。

設定は、利用ガイドを見ながら手順に沿って進めていけば問題ありませんよ。
Mixhost(ミックスホスト)でワードプレスを使うには?
ミックスホストには、WordPressのクイックスタート機能があります。
- ドメインを取得
- レンタルサーバーを契約
- ドメインとレンタルサーバーを関連付け
- WordPressのインストール
が簡単に行えますので、初心者にとっての難しい手順がサクッと終了できます。

レンタルサーバーって初めてだから、簡単なのがベスト!
利用開始までは、クレジットカードで申し込むと通常決済完了後数分程度です。
今回スタンダードプランをご紹介していますが、プレミアムプラン以上で半額+対象ドメインが永久に無料のキャンペーン中です。
キャンペーン中なら50%オフで、価格もあまり変わりませんので、お得です!
Mixhost(ミックスホスト)の契約方法や、WordPressのインストール方法はこちらで詳しくご紹介しています。
参考にしてみてくださいね。簡単です!

ドメインは更新費用が1500円程度毎年かかるので、永久に無料はかなりお得です。
Xserver(エックスサーバー):迷ったらコレで間違いなし
- 海外住所で登録:可能
- 海外クレジット使用:可能
- 海外IP設定:必要
- 初期費用:3,000円(キャンペーンで半額)
- 月額料金:X10 900円~
海外在住者におすすめのレンタルサーバーは、ミックスホストとエックスサーバーのどちらか。
うさぎも1年半くらいお世話になっていますが、使い勝手も良くて操作がしやすいのでおすすめ。
初期費用がちょっとかかりますが、1年契約すると初期費用が半額のキャンペーン中です。
どのプランでも対象ドメインが永久使用無料なのもお得。
かなり安定して高速、ハイスペックなのでX10プランでも問題なく使えます。
サポートは24時間365日対応。うさぎはまだサポートを利用したことがないのですが、それくらいサポートいらずなんですね。

うさぎは、エックスサーバーの操作画面が一番好みです。シンプルで使いやすい。
Xserver(エックスサーバー)でWordPressを使うには?
レンタルサーバーやワードプレスに全く知識がなくて、設定やインストールに不安がある場合は、WordPressクイックスタートを使えばOK。
初心者でも10分程度の作業で、ブログの立ち上げが完了しますので、心配な方はクイックスタートプランを申し込んでください。
独自ドメインの取得から、ドメインの設定、ワードプレスのインストールなどの操作がサクッと終了。
すぐに自分のサイトを作り始められるので、せっかちさんにもオススメですよ。

そだね。早くブログのデザインとかに取り掛かりたいよね。
海外からエックスサーバーを使う場合は、サーバーパネルの「WordPressセキュリティ設定」の操作が必要です。
「国外IPアクセス制限設定」をOFFにすれば、ワードプレスダッシュボードのアクセスが可能になりますよ。

ワードプレスで記事を投稿・編集するときに、この設定をオフにする感じで使用すれば問題ないと思います。
申し込むなら、ドメイン永久無料キャンペーン中ですよ!
海外在住者がXserver(エックスサーバー)と契約する方法、WordPressでブログが即開設できるサービスを詳しくご紹介しています。
初心者さんでも悩まずに、自分のワードプレスブログが持てますよ!
ロリポップ!:低予算で始めたいなら
- 海外クレジット使用:不可
- 海外IP設定:必要
- 初期費用:1,500円(キャンペーンで無料)
- 月額料金:スタンダード500円~
ロリポップ!の魅力は月額料金がお安いこと。
スタンダードプランでも、今のところ問題なく利用できています。
海外発行のクレジットは利用できませんが、「おさいぽ!決済」を選択し、おさいぽ!ポイントをPayPal経由で購入することで支払いが可能です。

ちょっと面倒くさくない?

もちろん、日本で発行されたクレカを持っている場合は、そのまま利用できますよ。
ブログを始めたいんだけど、なるべく低予算で始めたい。
今のところブログは1つだけ作ればいいかなぁ。とお思いなら、ロリポップで全然問題ないと思います。
うさぎは、今のところ10サイトをロリポップのスタンダードプランで使っています。
まぁ、あまりアクセス数が急激に跳ね上がるようなサイトではないので、問題ないです(笑)

だめじゃん。
スタンダードプランでは、自動バックアップ機能が付いていないのは注意。
ブログを安心して運営するためには、自分でしっかりバックアップを取っておいてくださいね。
自動バックアップは、ハイスピードプランから利用できますよ。
ロリポップもドメイン永久使用無料キャンペーンを実施中です。
12か月以上の契約期間で契約すると、対象のドメインが1つ無料でもらえ、さらに永久に使用料が無料です。

ドメインが無料でしょ?と言うことは、サーバー使用料の月500円だけでブログが開設、維持できちゃうのがオススメ。
海外から使用するには、「海外アタックガード」画面を表示し、「無効にする」をクリックでOKです。
反映までに5分ほどかかる場合があります。
ロリポップ!では「有効」状態を推奨していますので、ワードプレスを操作するときだけアタックガードを無効にするといいですね。
低予算でブログを始めるならロリポップ!で。
今回ご紹介したレンタルサーバーは、うさぎが海外から現在も使用しているものです。
ワードプレスで作ったサイトだけでなく、Dreamweaverなどのソフトを使用したサイトでも問題なく稼働しています。
海外からの契約はちょっと不安があるかもしれませんが、無料使用期間、返金保証制度がありますので、ブログ始めたい!ならこの3つの中から選んで大丈夫。
ワードプレスのサイトなら、すぐに立ち上げることが可能ですので、善は急げ!ですよ。
どうしても選べない!うさぎが選んで!
ブログを立ち上げるのに不安だわぁ。なら、メルマガも発行しています。
聞きたいことがありましたら、お気軽にメールくださいね。